ESA2019欧州麻酔学会 参加報告 from我喜屋先生

2019-06-17

カテゴリー:勉強会

初めまして。後期研修医1年目の我喜屋です。

6月の初めに,オーストリアのウィーンで行われたESAへ、発表の赤嶺先生、上付きの垣花先生、神里先生の御三方にくっついて、我々後期研修医の上江洲、山川、我喜屋の3人で参加させて頂きました。

 

ウィーンには今年の2月にANAが羽田からの直行便を就航させており、乗り継ぎ込みで沖縄から16時間で行けるようになりました!

夜出発して長時間のフライトだったにも関わらず、到着時の現地時間は朝の6時だったので、すごく不思議な気持ちになりました。





 

 

着いた初日が学会の1日目だったため、荷物をホテルに置き、30度を越す暑さのか、長袖のスーツに着替え、学会会場へ。。

駅へに着くと、見渡す限り皆、半袖&ラフな私服&オシャレ着。。

海外の学会は、とてもカジュアルでした。。







 

さて、ESAの話になりますが、とても多くの刺激を受け、非常に有意義なものとなりました。

受付から続く英語のシャワーをどうにかくぐり抜けた僕たちを待ち受けていたのは、いつも以上にアウェーだった企業展示ブースでした。最初は、話しかけられる英語にビビってsorryだけを呟きながら周りを見る余裕もなく足早に進んでいた僕達でしたが(NIHON KOHDENですら敵でした)、学会が終わる頃には、度胸も出てきて、色んなブースに遊びに行き(コーヒーやお菓子もたくさん貰えました)、いろんなデバイスや技術を体感することができ、とても楽しかったです。

 

赤嶺先生の発表は、Sherlock3CGの特性に関するもので(発売元も知らなかった新発見とのことです!!)、発表後もフロアや座長から色々と質問を受けていましたが、発表の最初から最後まで、英語を使いこなしていた赤嶺先生はとてもかっこよかったです。

 

大きな会場で特別公演を聴いたり、ランチョンに参加して昼ごはんを確保したり、ポスター展示を見に行ったり、やっていることはいつもの学会(まだ人生2回目)でしたが、ヨーロッパの様々な国の人が、英語を用いて、発表・質問・討論を行っている様はすごくかっこよく、「麻酔も英語ももっと勉強していつか発表に行きたい」と動機づけるには十分過ぎるほどでした。日々をもっと頑張ります。

 

垣花教授を始め、神里先生、赤嶺先生に気を使って頂き、晩御飯をご一緒出来、慣れない土地でとても心強かったです。色んな話が聞けてとても楽しかったです。ごちそう様でした。







 

 

また、せっかくウィーンまで来たので、自由時間を用いて、男3人でとても楽しい思い出を作ることができました。

ほんの少しですが、楽しかった思い出を載せます。ご飯とお酒と景色が最高でした!(おすすめはドナウ川クルージングです!!!)

 

大変忙しい中、海外の学会参加という貴重な機会を頂き、とても感謝しています。しっかりと頑張りますので、これからもよろしくお願いします!

 

残りの同期4人はASAでフロリダへ行くそうです!ぜひ楽しんで来てください!





第66回日本麻酔科学会学術集会参加報告 by野口先生

2019-06-07

カテゴリー:勉強会

こんにちは!
医局長の野口です。日本麻酔科学会に参加してきました。
開催地の神戸は新入医局員の阿部先生の地元ということでお店を手配してくれました。久しぶりの本土の海産物、どれもとても美味しかったです。ありがとう!
 
アメリカ留学中の田所先生も参加してくれました。カメラを向けるとなぜか必ず神妙な顔をする田所先生、、、


自分も久しぶりに発表してきました。2014年から行っている週一回の症例レビュー(振り返り)で全身麻酔後の合併症の頻度がどう変化したかを調べた研究で、座長からも参加者からも「とても良い試みだ」と褒められました。(この試み自体は教授の発案なので自分の手柄ではないんですけどね(笑))


そして、神里先生はなんと「招請講演」とやらで1時間、喋り倒してました(笑)。偉くなったもんです!


お留守番してくださった先生方、スケジュール調整してくだった先生方、本当にありがとうございました。これからもたくさん学会に出席できるようにみんなで協力していきましょう!
 

新入局員歓迎会

2019-06-01

カテゴリー:親睦

こんにちは
ハヤシです

先週、今年度の新入局員歓迎会が同門会総会とセットで行われました。
そちらにはアップしなかった写真をこちらで紹介したいと思います!

なんと当麻酔科、今年度は7人の若者が入局しました!!!
経歴も、年齢も、キャラクターもバラバラの7人ですが、入局からはや2ヶ月、著しい成長を遂げてくれています。
なんだか、昔の自分を思い出してみると、今の子たちは比較にならないくらいの頼もしさで・・・
どーんと仕事が楽になりましたよー!

歓迎会では一人一人を医局長が紹介して、ご挨拶!
キャラが立ってる子が何人かいたようです。。
  • 我喜屋先生

  • 上江洲先生

  • 山川先生

  • 前原先生

  • 木村先生

  • 伊良部先生

  • 阿部先生

それぞれ、イメージに似合ったバルーンを進呈されていました〜

これからの活躍に期待しています!

この中の3人が今ヨーロッパ麻酔学会@ウィーンに参加中!
羨ましい限りでございます!
また感想を報告してもらおうかと思います!

そして、5月いっぱいで、後期研修医2年目全員が、ひとまず琉大を離れることになりました。
桃原先生、富田先生、友利先生。。
みんな本当に頑張り屋さんで、1年でグンと大きくなりました。
それぞれ新天地で強くなってまた帰ってきてください。
6月から寂しいですが、新しい7名のパワーでなんとか乗り切っていけたらと思います。
ちばりよ〜!!

201906年の記事一覧

ESA2019欧州麻酔学会 参加報告 from我喜屋先生記事の画像

2019-06-17

カテゴリー:勉強会

ESA2019欧州麻酔学会 参加報告 from我喜屋先生

2019-06-01

カテゴリー:親睦

新入局員歓迎会

トップへ戻る